14:その他雑記

統一地方選挙って、なに?

どうも、モンペです。

今年2019年の4月は統一地方選挙が実施されます。

というわけで、今日はちょっと時事知識として、「統一地方選挙とは何か」についてまとめてみようと思います。

地方公務員試験(上級)まで、あと111日。

↓応援いただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村

統一地方選挙。

聞いたことありますよね。でも、これっていったい何なんでしょ?

難しい話は、私も分かりません。なので、基礎知識として、なるべく分かりやすく、まとめてみようと思います。

 

地方選挙とは

まず最初に、地方選挙についてですが、大きく分けると以下の2つがあります。

  • 県知事や市町村長の選挙(首長選挙)
  • 県や市町村議会の議員選挙(地方議員選挙)

地方公共団体のトップや、議員を選ぶ選挙のことですね。

 

統一地方選挙とは

では、統一地方選挙とは何か?

先に紹介した地方選挙を、全国一斉に、同一の日程で実施しましょう!ってことです。

統一地方選挙のポイントは以下のとおり。

統一地方選挙とは

  • 4年に一度、実施
  • 4月に実施
  • 前半戦と後半戦で時期をずらして実施
  • 前半戦は、県知事、政令指定都市の市長、県議会議員、政令指定都市の市議会議員
  • 後半戦は、上記以外

 

なぜ一斉に実施するのか?

では、なぜ「統一地方選挙」として、一斉に実施するのか?

統一地方選挙のメリット

  • 経費の削減
  • 事務の削減
  • 有権者が投票しやすい

選挙を実施するためには、投票所の開設や立候補者ポスターの掲示板、それに伴う事務処理、人件費など、経費と労力が発生します。それらの経費と労力の発生を、選挙を統一することで一部省略することが可能となります。

県職員であれば、それほど感じることはありませんが、市町村の職員になったら、地方選挙の時は投票所の当番などもあり、準備から開票作業など、かなり忙しいです。なので、現場からしても、選挙が統一されるというのは、負担軽減に非常に効果があると思います。

また、有権者にとっても選挙が統一されることで情報が混雑せず、混乱しにくくなります。そして、分かりやすい選挙、投票率の向上が期待できます。

 

いつから始まったのか?

統一地方選挙が最初に行われたのは、1947年の4月、だそうです。

今年で19回目、ですね。

 

最近の統一地方選挙の傾向は?

統一地方選挙、とは言うものの、最近は徐々に選挙の時期がずれはじめています。

その理由は、「首長の辞職や死亡」「議会の解散」により、4年に一度のサイクルから外れてしまった自治体があるから。

とはいえ、同じ理由でサイクルがずれたら、統一地方選挙のサイクルに戻ることも可能です。

 

いかがでしたでしょうか。

かなり、かみ砕いて書かせていただきました。

いや!

むしろ、これ以上難しくは、私の頭では書けない、かも・・・(笑)

時事の知識として、覚えておいてくださいね♪

 

↓応援お願いします!

→「試験対策方法」一覧へ戻る
→「公務員の仕事」一覧に戻る

-14:その他雑記

Copyright© 独学で地方公務員試験に合格する方法 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.