どうも、モンペです。
今日は前回に続き、メンタルの維持方法に関して書いてみます。
地方公務員試験(上級)まで、あと160日。
↓応援いただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
<最新教材情報>
前回の記事で、試験勉強生活の中でメンタルを崩す要因を分類し、メンタル維持のために自分が戦う相手を明確にしました。
メンタルを崩す要因
- 「もし不合格だったらどうしよう!」という根本的な不安
- 「勉強知識は身についているか?」という勉強成果への不安
- 「満足いく勉強ができない」という苛立ち、焦り
これらメンタルを崩す要因とどう向き合い、対処していくか。
まず、私がメンタル維持のメインとして用いていたのが「ブログ」。
私はブログを書く際、以下の3つの項目を設定していました。
- アファメーション
- 学習内容、時間
- メンタル
詳しい内容については「勉強テク|ブログに試験対策を記録する絶大な効果」の記事で紹介。
では、これら3つの項目と上記の1.~3.の不安要因についての関係を説明していきます。
「アファメーション」という項目
この項目では、自分の理想の姿を、既に達成したという断定の表現を用いて書き出しました。
これにより、不安な気持ちが発生するのを防ぎ、理想の状態を何度も書き出すことで、それを自分に刷り込んでいきます。
これにより、「1.不合格だったらどうしよう!」という根本不安を取り除く上で、とても役立ちました。
「学習内容、時間」という項目
この項目では、自分が勉強した科目、勉強時間、問題演習した問題数を書き出しました。
自分の勉強成果をビジュアル化させて、ハッキリと認識できるようにすることで、「自分はこれだけ勉強した!」という自信をもつことができ、「3.満足いく勉強ができない」という苛立ちや不安を解消することに役立ちます。
また、自分が勉強した内容が把握できるので、自分の勉強の改善点の発見につながります。
自分の状態を把握して、改善点を見つけることで、より効果的な勉強を行っていくことが出来るようになります。
このことから、「2.勉強知識は身についているか?」という勉強成果への不安を取り除くのにも役立ちます。
「メンタル」という項目
この項目では、自分の勉強に対して感じたことや不安など、自分自身のメンタル状態を書き出していきます。
自分が感じている事をビジュアル化することによって、自分の状態を客観的に把握する事ができ、改善策を考える事ができるようになります。
また、マイナスな出来事があってもそれをプラス表現に書き換えることによって、不満足感を、取り除く事もできます。
これらのことから、「2.勉強知識は身についているか?」という勉強成果への不安と、「3.満足いく勉強ができない」という苛立ちや焦りの解消をすることに役立ちました。
このように、私は「ブログ」を用いて自分の理想や現状の書き出しを行いましたが、別にブログでなくても良いと思います。
日記であったり、単にノートに書き出してみるだけでも良いと思います。
頭の中で曖昧になっている情報や考えを何かにアウトプットすることで、すごくたくさんのことが見えてきます。
必ずメンタル維持に役立つはずですよ。