ここでは、私が公務員試験の筆記試験対策として受験した模擬試験の結果について、まとめてみようと思います。
公務員試験対策の模擬試験1回目
受験日-2010年2月7日
受験回数-1回目
模試形態-自宅受験
模試区分-地方上級、国家2種
模試企業-LEC東京リーガルマインド
模擬試験1回目の得点
専門試験-48点
教養試験-46点
模擬試験1回目の模試データ
順位-約500位/約1500人中
偏差値-54
判定-C
総評-もう一歩の努力です。
教養平均点-42点
専門平均点-42点
模擬試験1回目の課題点
◆専門試験
知識が定着していない。
勉強した科目で、「見たことある」「できそう」というものが数多くあった。ツメが甘い印象を受けた。
復習の時間をしっかりと確保して、知識を定着させる必要がある!
◆教養試験
まだ、あまり勉強していないので、こんなもんだと思う。
ただ、数的処理系の問題と文章理解の問題、特に英文に、もっと時間をとる必要がある!
また、社会事情の問題があまり解けなかった。時事問題をニュースや「速攻の時事」で勉強する必要がある。
公務員試験対策の模擬試験2回目
受験日-2010年2月28日
受験回数-2回目
模試形態-自宅受験
模試区分-地方上級、国家?種
模試企業-LEC東京リーガルマインド
模擬試験2回目の得点
専門試験-55点(前回から+6点↑)
教養試験-46点(前回から±0点→)
模擬試験2回目の模試データ
順位-約623位/約2150人中
偏差値-54
判定-C
総評-もう一歩の努力です。
専門平均点-42点
教養平均点-46点
模擬試験2回目の課題点
◆専門試験
知識の量が増えているのは実感できるが、回答するところまでいっていない。
今回も、「見たことある」「できそう」という問題が多くあった。また、基礎的な問題も、頭が回らず解答できなかった。
復習で問題演習の回数を多くして、知識を引き出す訓練をする必要あり!効率的に勉強する必要がある。
◆教養試験
ある程度勉強したと思っていたのに、ぜんぜん回答できなかった。
数的処理に時間をとられてしまって、文章理解の英文に手がつけられなかった。
全体的に勉強する必要があるが、数的処理、文章理解、時事問題にもっと時間をかける必要がある!
公務員試験対策の模擬試験3回目
受験日-2010年4月18日
受験回数-3回目
模試形態-自宅受験
模試区分-地方上級、国家2種
模試企業-LEC東京リーガルマインド
模擬試験3回目の得点
専門試験-42点(前回から+13点↓)
教養試験-56点(前回から+10点↑)
模擬試験3回目の模試データ
順位-約340位/約1300人中
偏差値-56
判定-B
総評-良好な成績です。合格レベルまであと一歩です。
専門平均点-42点
教養平均点-44点
公務員試験対策の模擬試験4回目
受験日-2010年5月2日
受験回数-4回目
模試形態-自宅受験
模試区分-地方上級、国家2種
模試企業-LEC東京リーガルマインド
模擬試験4回目の得点
専門試験-40点(前回から-2点↓)
教養試験-54点(前回から-2点↓)
公務員試験対策の模擬試験まとめ
以下が模擬試験の結果をまとめたものになります。